HOME > 会員学会からの蘇生セッション等のお知らせ

会員学会からの蘇生セッション等のお知らせ


日本蘇生協議会の会員学会の、各学会等での蘇生に関わるセッション等について、こちらにてシェアさせていただきます。よろしくご確認をお願いいたします。

第119回日本内科学会総会・講演会 オンデマンド配信「内科救急セミナー2022」

期 日:2022年4月15日(金)~17日(日)

形 態:オンライン(オンデマンド)配信

参加方法:第119回講演会の事前登録が必要となります.オンデマンド配信にて会場ではご視聴いただけません.

第119回日本内科学会総会・講演会のご案内

企 画:日本内科学会 専門医制度審議会救急委員会 JMECC検討委員会


Neurocritical Care Society アジア・オセアニア支部学術集会2019 京都・大阪(2019年6月8〜9日)
 
2回となるNeurocritical Care Society(NCS) 米国神経救急・集中治療医学会 アジア・オセアニア支部学術集会2019が以下の通り開催されます。
 

日時: 2019年6月8日土曜日から9日日曜日(2日間)

場所: 京都・大阪

ぜひ多くの皆さんのご参加をお願いいたします。

学会URL

http://ncsasia2019.umin.ne.jp



22回日本脳低温療法・体温管理学会学術集会(2019年7月13〜14日)

22回日本脳低温療法・体温管理学会学術集会が以下の通り開催されます。
 

日時: 2019年7月13日土曜日から14日日曜日(2日間)

場所: 国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス

ぜひ多くの皆さんのご参加をお願いいたします。

学会URL

http://jabh22.umin.ne.jp



日本救急医療財団 全国AEDマップ

日本救急医療財団は、厚生労働省の指示に基づき、突然の心停止となった方に対して自動体外式除細動器(AED)が使われる機会を増やし、救命率を向上させることを目的に、平成19年4月からAED設置場所検索システムを、平成27年6月からはAED設置登録情報システム(財団全国AEDマップ)を日本救急医療財団のホームページで自動体外式除細動器(AED)の設置場所等に関する情報を公開しております。以下のリンク情報をいただきましたので、日本蘇生協議会JRCホームページでも掲載させていただきます。よろしくご確認下さい。

1.リンク先:一般財団法人日本救急医療財団 財団全国AEDマップ

URL:https://japanresuscitationcouncil.org/

紹介例:日本救急医療財団の財団全国AEDマップでは、AEDの設置場所を検索したり、地図上で確認することができます。

2.リンク先:スマートフォンアプリ「QQ・MAPVer1.0」(iPhone版)

URL:https://japanresuscitationcouncil.org/

紹介例:日本救急医療財団より、財団全国AEDマップのスマートフォンアプリ(iPhone版アプリ)が配信されています。 スマートフォンでGPSと連動した現在位置情報を取得することで、近くにあるAEDの設置情報をすぐに確認することができます。

3.リンク先:日本救急医療財団 財団全国AEDマップ 登録のご案内

URL:https://japanresuscitationcouncil.org/

紹介例:日本救急医療財団全国AEDマップは、突然の心停止となった方に対してAEDが使われる機会を増やし、救命率を向上させることを目的としています。



AHA(アメリカ心臓協会)ReSS(蘇生科学シンポジウム)(2018年11月10〜11日)

今年の「ReSS(蘇生科学シンポジウム) 2018」は例年とは異なり、シカゴの学会場”McCormick Place”での学会本体「Scientific Sessions 2018」とは独立して、別の会場のHyatt Regency Chicagoで、以下の通り2日間の予定で開催されます。 

日時: 2018年11月10日土曜日から11日日曜日(2日間)

場所: Hyatt Regency Chicago

今回のReSSでは、

1)前日の金曜日の夜には若手研究者とシニアの集いが開催予定

2)日曜日の午後から夕方のポスターセッションはビールやワインや軽食が提供される予定

 

3)ReSSにご参加いただくと月曜日の学会本体「Scientific Sessions 2018」に無料で参加可能

と言う特典があります。 ぜひ日本からも多くの皆さんのご参加をお願いいたします。

学会URL

https://japanresuscitationcouncil.org/



第45回日本歯科麻酔学会総会・学術集会(2017年10月14~15日)

第45回日本歯科麻酔学会総会・学術集会で開催が予定されている蘇生関係のセッションは以下の通りです。
安全医療委員会企画シンポジウム(10月14日(土)16:00~17:30)
「ディベート! 歯科医院に常備すべき救急医薬品は?」
シンポジウム抄録抜粋
学会URL
https://japanresuscitationcouncil.org/


第45回日本救急医学会(2017年10月24~26日)

第45回日本救急医学会で開催が予定されている蘇生関連セッションは以下のとおりです。
パネルデイスカッション
心肺蘇生ガイドライン2020への挑戦
10月25日(水) 10:45~12:15
第1会場(リーガロイヤルホテル大阪 タワーウイング3階 ロイヤルホール)
救急科領域講習
心肺蘇生ガイドライン2020に向けて
10月25日(水) 7:30~8:30
第4会場(リーガロイヤルホテル大阪 タワーウイング3階 光琳Ⅲ)
学会URL
https://japanresuscitationcouncil.org/


第20回日本脳低温療法・体温管理学会レポート(2017年7月7-8日)

第20回日本脳低温療法・体温管理学会が、熊本大学医学部附属病院 救急・総合診療部の主幹(会長:笠岡俊志先生)でホテルメルパルク熊本で開催されました。「多職種連携による体温管理の向上」をテーマに、医師以外にも看護師,臨床工学技士等の方々も積極的に参加、発表、討論に参加され、有意義な学会となりました。
学会レポートが報告されていますので、こちらに報告させていただきます。
 https://japanresuscitationcouncil.org/