ミノマイシン・ジェネリックの効果
ミノマイシン・ジェネリックの有効成分であるミノサイクリンはテトラサイクリン系の抗生物質です。
細菌の育成を阻害する働きを持っており、幅広い細菌に対して高い抗菌効果を発揮します。
適応菌種はレンサ球菌属、肺炎マイコプラズマ、肺炎球菌、腸球菌属、梅毒トレポネーマ、淋菌、クラミジア属などと幅広く使用することができます。
リケッチアやマイコプラズマ、クラミジアなどペニシリン系やセフェム系の抗生物質が効かない細菌に対しても有効性が確認されています。
同系統の成分と比較すると耐性菌が少ないことも大きな特徴です。
ミノマイシン・ジェネリックの服用方法
服用量
初回の服用は100~200mgとし、2回目以降は12時間、または24時間ごとに100mgを服用してください。
服用の頻度に関しては、病状や症状、年齢、体重などによって適宜増減する必要があります。
タイミング
服用開始のタイミングに指定はありません。
しかし、初回服用からは12時間、または24時間ごとに継続して服用する必要があるため、深夜や早朝などにならないよう初回の服用は時間に気を付けてください。
ミノマイシン・ジェネリックの注意点
食事の影響の有無
ミノマイシン・ジェネリックは食事の影響を受けません。
アルコールの影響の有無
ミノマイシン・ジェネリックはアルコールの影響を受けません。
併用時の注意点(禁止薬や併用注意点)
併用禁忌
ありません。
併用注意
カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、ランタン又は鉄剤 |
(水酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム水和物、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、L-アスパラギン酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、塩化マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、ピドロ酸マグネシウム、乾燥水酸化アルミニウムゲル、アルゲルドラート、リン酸アルミニウム、ジヒドロキシアルミニウム炭酸ナトリウム、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセタート、ケイ酸アルミニウム、乾燥水酸化アルミニウムゲル・水酸化マグネシウム)
併用すると成分の吸収を阻害し、効果を減少させるおそれがあります。 |
抗凝血剤 |
(ワルファリンカリウム)
併用するとビタミンKの合成を阻害し血漿プロトロンビン活性を抑制するおそれがあります。 |
スルホニル尿素系血糖降下薬 |
(グリベンクラミド、クロルプロパミド、トルブタミド、グリボルヌリド、トラザミド、カルブタミド、グリピジド、グリキドン、グリクラジド 、メタヘキサミド、グリソキセピド、グリメピリド、アセトヘキサミド 、グリクロピラミド、グリシクラミド、グリセンチド、グリソラミド、グリアミリド、グリヘキサミド、グリオクタミド、グリパラミド、トルピラミド)
併用すると血糖降下作用が増強するおそれがある。 |
メトトレキサート |
(メトトレキサート、メトトレキサートナトリウム)
併用するとメトトレキサートの効果を強くするおそれがあります。 |
ポルフィマーナトリウム |
(ポルフィマーナトリウム)
併用すると皮膚の光感受性が高まり光線過敏症を引き起こすおそれがあります。 |
ジゴキシン |
(ジゴキシン、ジゴシン)
併用するとジゴキシンの作用が増強され、中毒症状を引き起こすおそれがあります。 |
黄体・卵胞ホルモン配合剤 |
(レボノルゲストレル、エトノゲストレル、ウリプリスタル酢酸エステル、エチニルエストラジオール、エストラジオール吉草酸エステル、デソゲストレル、ジエノゲスト、)
併用すると成分の再吸収を妨げ黄体・卵胞ホルモン配合剤の効果を弱める、及び不正性器出血を引き起こすおそれがあります。 |
外用剤を除くビタミンA製剤、レチノイド製剤 |
(ビタミンA、レチノールパルミチン酸エステル、レチノール酢酸エステル、レチノールプロピオナート、エトレチナート、レチノール (ビタミンA)、タザロテン、エトレチナート、アシトレチン、アダパレン、イソトレチノイン、モトレチニド、トリファロテン、アリトレチノイン、ベキサロテン、ドレチネル、ペルレチン、フェンレチニド、ペレチノイン、トレチノイン、トレチノイントコフェリル)
併用すると頭蓋内圧上昇を引き起こすおそれがあります。 |
服用できない方
副作用
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー、全身性紅斑性狼瘡(SLE)様症状の増悪、結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発血管炎、自己免疫性肝炎、中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑、剥脱性皮膚炎、薬剤性過敏症症候群、急性腎障害、間質性腎炎、血液障害、重篤な肝機能障害、呼吸困難、間質性肺炎、PIE症候群、膵炎、痙攣、意識障害等の精神神経障害、出血性腸炎、偽膜性大腸炎
その他の副作用
過敏症 |
発疹、発熱、蕁麻疹、浮腫(四肢、顔面) |
皮膚 |
光線過敏症、色素沈着(皮膚・爪・粘膜)、急性熱性好中球性皮膚症 |
精神神経系 |
めまい感、頭痛、しびれ感 |
肝臓 |
AST(GOT)、ALT(GPT)の上昇等肝機能検査値異常、黄疸 |
消化器 |
下痢、悪心、食欲不振、嘔吐、腹痛、口内炎、舌炎、便秘、肛門周囲炎、味覚異常、胃腸障害、歯牙着色、舌変色 |
血液 |
好酸球増多 |
腎臓 |
BUN上昇 |
菌交代症 |
菌交代症に基づく新しい感染症 |
ビタミン欠乏症 |
ビタミンK欠乏症状(低プロトロンビン血症、出血傾向等)、ビタミンB群欠乏症状(舌炎、口内炎、食欲不振、神経炎等) |
頭蓋内圧上昇 |
頭蓋内圧上昇に伴う症状(嘔吐、頭痛、複視、うっ血乳頭、大泉門膨隆等) |
感覚器 |
耳鳴、聴覚障害 |
その他 |
倦怠感、関節痛 |
---|
保管方法
・高温多湿や直射日光を避けた場所に保管してください。
・お子様やペットの誤飲を防ぐため、高所など手の届かない場所に保管してください。
他にもこのようなお悩みはありませんか?