コッドリバーオイルは、免疫機能や骨、肌の健康サポートを目的としたサプリメントです。
透明な淡黄色のゼラチンカプセルで、ビタミンAやビタミンD、オメガ脂肪酸が豊富なタラの肝油が有効成分として含まれています。
毎日の食生活では補いきれない不足しがちな栄養素を手軽に摂取することができるのでおすすめです。
免疫機能の低下や肌トラブルなどにお悩みの人はコッドリバーオイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
コッドリバーオイル




- 生活習慣病
- 健康維持・健康増進
店長のオススメポイント
- 不足しがちな栄養素を手軽に補給できる
- 健康的な毎日をサポートしてくれる
コッドリバーオイル 1000mg80錠
セット数 | 定価 | 販売価格 | ポイント還元 | ||
---|---|---|---|---|---|
1000mg80錠 × 1本 | 8,400円(8,400円/本) | 6,460円(6,460円/本) | 193pt | ||
1000mg80錠 × 2本 | 14,700円(7,350円/本) | 11,260円(5,630円/本) | 337pt | ||
1000mg80錠 × 3本 | 18,300円(6,100円/本) | 14,060円(4,687円/本) | 421pt |
商品概要
商品名 | コッドリバーオイル |
---|---|
成分 | タラの肝油 |
効果 | 免疫機能のサポート |
副作用 | 胸やけ、胃のむかつき、吐き気 |
---|---|
飲み方 | 1回1~3カプセルを1日1回、食事の際に服用してください。 |
製造元 | Blackmores |
商品詳細
コッドリバーオイルの効果
コッドリバーオイルの有効成分であるタラの肝油には、ビタミンAやビタミンD、オメガ脂肪酸が豊富に含まれています。
ビタミンAには気道・消化管粘膜を正常に保ったり免疫細胞の働きを活発にする作用があり、菌やウイルスの侵入を防ぐ効果が期待できます。
また、ビタミンDには腸管からのカルシウムの吸収を促進する作用があるので、骨の健康を維持する効果が期待できるのです。
さらにオメガ脂肪酸の作用によって血液が凝固しやすくなるのを防ぐ効果も期待できます。
コッドリバーオイルの服用方法
服用量
1回1~3カプセルを1日1回服用してください。 ビタミンAの過剰摂取は健康に害を及ぼす可能性があるので、1日4カプセル以上の服用は控えるようにしてください。
タイミング
コッドリバーオイルの注意点
食事の影響の有無
食事の影響はありません。
アルコールの影響の有無
アルコールの影響はありません。
併用時の注意点(禁止薬や併用注意点)
併用禁忌
ありません。
併用注意
抗糖尿病薬 | ヒューマリン、ヒューマログ、ヒューマログミックス、ルムジェブ、インスリンリスプロBS、 相乗効果によって血糖値が下がりすぎる可能性があります。 |
---|---|
降圧剤 | アテレック、アデカット、アルダクトン、エブランチル、カプトリル、カルスロット、セタプリル、テナキシル、デタントール、トランデート、ナトリックス、バイアカロン、フルイトラン、ベハイド、ペルジピン、ラシックス、ロプレソール、ローガン、アラセプリル、シルニジピン、スピロノラクトン、トリクロルメチアジド、ニカルジピン、ヒドロクロロチアジド、フロセミド、マニジピン、メフルシド、ラベタロール 相乗効果によって血圧が下がりすぎる可能性があります。 |
抗凝固薬・抗血小板薬 | チトラミン、ワルファリンK、ワーファリン、エフィエント、コンプラビン、パナルジン、ブリリンタ、プラビックス、プレタール、ペルサンチン、アスピリン、アスファネート、クロピドグレル、シロスタゾール、ジピリダモール、チクロピジン、ニトギス、バイアスピリン、バッサミン、バファリン、ファモター、ロレアス 打撲傷や出血のリスクが高まる可能性があります。 |
服用できない方
- ・配合成分に対し、アレルギーがある方
副作用
重篤な副作用
ありません。
その他の副作用
消化器 | 胸やけ、胃のむかつき、吐き気 |
---|
保管方法
・直射日光を避け、30℃未満で湿気の少ない場所で保管するようにしてください
他にもこのようなお悩みはありませんか?
ユーザーレビュー
0件のレビュー
星5 | 0% | |
星4 | 0% | |
星3 | 0% | |
星2 | 0% | |
星1 | 0% |
最も評価の高い肯定的なレビュー
良い評価の口コミが投稿されていません。
最も評価の高い否定的なレビュー
悪い評価の口コミが投稿されていません。
並び替え:
投稿フォーム
商品レビューの投稿は会員のみできるようにしております。
お手数ですがサイトにログインの上、投稿ください。