ダーミフリースーパープラスクリームは、細菌や真菌による皮膚症状を改善する皮膚病治療薬です。
患部に直接塗布するクリームタイプのため、患部に直接有効成分を行き渡らせることができます。
複数の有効成分が配合されているのが特徴で、これらの成分のうち、イトラコナゾールが真菌に作用し、オフロキサシンが細菌に対して作用します。
これらの成分が効果的に働いて真菌や細菌を死滅させ、さまざまな皮膚症状を改善へと導きます。
対象となる皮膚症状の範囲が広いため、多くの皮膚病に対して効果を期待することができます。
ダーミフリースーパープラスクリーム




- 感染症
- 水虫・いんきんたむし
★ ★ ★ ★ 5件のレビュー
店長のオススメポイント
- 塗りやすく管理もしやすいクリームタイプ
- 複数の有効成分が配合されているので高い効果が期待できる
ダーミフリースーパープラスクリーム 15g
セット数 | 定価 | 販売価格 | ポイント還元 | ||
---|---|---|---|---|---|
15g × 1本 | 5,600円(5,600円/本) | 4,260円(4,260円/本) | 127pt |
商品概要
商品名 | ダーミフリースーパープラスクリーム |
---|---|
成分 | イトラコナゾール、オフロキサシン、オルニダゾール、プロピオン酸クロベタゾール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クリームベース |
効果 | 皮膚症状の改善 |
副作用 | 発熱、耳鳴、体重増加など |
---|---|
飲み方 | 適量を取り、患部に直接塗布する。 |
製造元 | Healing Pharma |
商品詳細
ダーミフリースーパープラスクリームの効果
ダーミフリースーパープラスクリームには、複数の有効成分が配合されています。
合計4種類の有効成分のうち、イトラコナゾールは真菌が持つ特定の酵素に作用し、真菌の細胞膜を構成するエルゴステロールが作り出されるのを阻害することで抗真菌効果を発揮します。
また、オフロキサシンには細菌のDNA複製を阻害する働きがあり、これによって細菌の増殖を抑えて死滅させます。
これらの成分が効果的に細菌や真菌を死滅させつつ、抗炎症作用を持つプロピオン酸クロベタゾールが炎症を抑えます。
ダーミフリースーパープラスクリームの服用方法
服用量
適量を取り、患部に直接塗布します。
1回あたりの使用量や使用回数、使用間隔は医師の指示に従ってください。
タイミング
ダーミフリースーパープラスクリームの注意点
食事の影響の有無
食事の影響はありません。
アルコールの影響の有無
アルコールの影響はありません。
併用時の注意点(禁止薬や併用注意点)
併用禁忌
ピモジド、キニジン、ベプリジル | キニジン硫酸塩、ベプリコール、ベプリジル塩酸塩、 これらの医薬品の血中濃度上昇により、QT延長があらわれるおそれがあります。 |
---|---|
トリアゾラム | ハルシオン、トリアゾラム トリアゾラムの血中濃度上昇、作用の増強、作用時間の延長などの症状があらわれるおそれがあります。 |
シンバスタチン | リポバス、シンバスタチン シンバスタチンの血中濃度上昇により、横紋筋融解症の症状があらわれやすくなるおそれがあります。 |
アゼルニジピン、アゼルニジピン・オルメサルタン メドキソミル、ニソルジピン | カルブロック、アゼルニジピン、レザルタス 併用することにより、これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
エルゴタミン・カフェイン・イソプロピルアンチピリン、ジヒドロエルゴタミン、エルゴメトリン、メチルエルゴメトリン | クリアミン、パルタン、メチルエルゴメトリン、メチルエルゴメトリンマレイン酸塩 これらの医薬品の血中濃度上昇により、血管攣縮等の副作用があらわれるおそれがあります。 |
バルデナフィル | バルデナフィル、レビトラ 併用により、バルデナフィルの血中濃度曲線下面積が増加し、最高血中濃度が上昇すると報告されています。 |
エプレレノン | セララ、エプレレノン エプレレノンの血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
ブロナンセリン | ロナセン、ブロナンセリン ブロナンセリンの血中濃度が上昇し、作用が増強されるおそれがあります。 |
シルデナフィル | レバチオ、シルデナフィル、バイアグラ 併用により、シルデナフィルの血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
タダラフィル | アドシルカ、タダラフィル、ザルティア、シアリス 併用により、タダラフィルの血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
スボレキサント | ベルソムラ 併用により、スボレキサントの作用を著しく増強させるおそれがあります。 |
イブルチニブ | イムブルビカ 併用することにより、イブルチニブの血中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがあります。 |
チカグレロル | ブリリンタ 併用により、チカグレロルの血中濃度が上昇し、出血の危険性が増大するおそれがあります。 |
ロミタピド | ジャクスタピッド ロミタピドの血中濃度が著しく上昇するおそれがあります。 |
イバブラジン | コララン 併用により、イバブラジンの血中濃度が上昇して過度の徐脈があらわれるおそれがあります。 |
ベネトクラクス | ベネクレクスタ 併用することにより、ベネトクラクスの血中濃度が上昇して腫瘍崩壊症候群の発現が増強される可能性があります。 |
ルラシドン塩酸塩 | ラツーダ 併用することにより、ルラシドン塩酸塩の血中濃度が上昇し、作用が増強するおそれがあります。 |
アナモレリン塩酸塩 | エドルミズ アナモレリン塩酸塩の血中濃度が上昇し、副作用の発現が増強するおそれがあります。 |
フィネレノン | ケレンディア 併用により、フィネレノンの血中濃度が著しく上昇するおそれがあります。 |
アリスキレン | ラジレス 併用することにより、アリスキレンの最高血中濃度および血中濃度曲線下面積がそれぞれ約5.8倍および約6.5倍に上昇したと報告されています。 |
ダビガトラン | プラザキサ 併用により、ダビガトランの血中濃度が上昇し、出血の危険性が増大するおそれがあります。 |
リバーロキサバン | イグザレルト 併用により、リバーロキサバンの血中濃度が上昇し、出血の危険性が増大するおそれがあります。 |
リオシグアト | アデムパス 併用により、リオシグアトの血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
併用注意
アトルバスタチン | リピトール、アトルバスタチン アトルバスタチンの血中濃度を上昇させることがあり、横紋筋融解症の症状があらわれやすくなるおそれがあります。 |
---|---|
ビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍剤 | エクザール、オンコビン、フィルデシン、ナベルビン、ロゼウス これらの医薬品の血中濃度を上昇させることがあり、ビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍剤の副作用が増強されるおそれがあります。 |
メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ブデソニド | メドロール、ソル・メドロール、デポ・メドロール、サンテゾーン、デキサメタゾン、アフタゾロン、デカドロン、レナデックス、デキサメサゾン、オイラゾン、オルガドロン、テイカゾン、デキサート、D・E・X、ビジュアリン、リメタゾン、メサデルム、デキサメタゾンプロピオン酸エステル、ボアラ、エリザス、パルミコート、ブデソニド、コレチメント、ゼンタコート、レクタブル これらの医薬品の血中濃度を上昇させることがあり、これらの医薬品の副作用が増強されるおそれがあります。 |
コルヒチン | コルヒチン 併用することにより、コルヒチンの血中濃度を上昇させることがあり、コルヒチンの作用が増強されるおそれがあります。 |
ジソピラミド | リスモダン、ジソピラミド、ジソピラミド酸塩 ジソピラミドの血中濃度上昇により、QT延長の症状があらわれる可能性があります。 |
ベンゾジアゼピン系薬剤 | ダルメート、ネルボン、ベンザリン、ニトラゼパム、サイレース、フルニトラゼパム、ユーロジン、エスタゾラム、ハルシオン、トリアゾラム、エバミール、ロラメット、ドルミカム、ミダゾラム、ブコラム、ミダフレッサ、レンドルミン、ブロチゾラム、ドラール、クアゼパム、ジアゼパム、セルシン、ホリゾン、ダイアップ、メレックス、コレミナール、ソメリン、リスミー、ホリゾン、クロルジアゼポキシド、コントール、バランス、メダゼパム、レスミット、メンドン、ワイパックス、ロラゼパム、ロラピタ、ブロマゼパム、レキソタン、マイスタン、コンスタン、ソラナックス、アルプラゾラム、エリスパン、メイラックス、ロフラゼプ酸エチル、エチゾラム、デパス、リーゼ、クロチアゼパム、セパゾン、トフィソパム、グランダキシン、メレックス、セレナール、ランドセン、リボトリール、マイスタン これらの医薬品の血中濃度を上昇させることがあります。 |
抗精神病薬 | セレネース、ハロペリドール、ハロマンス、エビリファイ、アリピプラゾール、ルーラン、ペロスピロン塩酸塩、セロクエル、ビプレッソ、クエチアピン 併用することにより、これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
免疫抑制剤 | パピロック、サンディミュン、ネオーラル、シクロスポリン、タリムス、プロトピック、タクロリムス、グラセプター、プログラフ これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
抗悪性腫瘍剤 | タキソテール、ワンタキソテール、ドセタキセル、サーティカン、アフィニトール、トーリセル、イレッサ、ゲフィチニブ、ダサチニブ、スプリセル、タルセバ、エルロチニブ、タイケルブ、ベルケイド、ボルテゾミブ、グリベック、イマチニブ、スーテント、ボシュリフ、ジェブタナ、ジカディア、ザーコリ、ラパリムス、ファリーダック、アイクルシグ、ジャカビ、アーリーダ、ベサノイド、オルセノン、ペマジール、ロズリートレク 併用により、これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
オピオイド系鎮痛剤 | デュロテップ、フェンタニル、ワンデュロ、フェンタニル、ラフェンタ、アブストラル、イーフェン、フェンタニルクエン酸塩、アルチバ、レミフェンタニル、MSコンチン、MSツワイスロン、モルヒネ硫酸塩水和物、モルペス、アンペック、オプソ、パシーフ、モルヒネ塩酸塩、モルヒネ塩酸塩水和物、アヘン、アヘンチンキ、ナルサス、ナルベイン、ナルラピド、オキシコンチン、オキノーム、オキファスト、オキシコドン、ジヒドロコデインリン酸塩、リン酸ジヒドロコデイン、ペチジン塩酸塩、ペチロルファン、ソセゴン、ノルスパン、レペタン、ブプレノルフィン、トラムセット、トアラセット、ツートラム、トラマール、ワントラム、トラマドール塩酸塩、タペンタ、メサペイン、コデインリン酸塩、リン酸コデイン、コデインリン酸塩水和物、パンオピン 併用することにより、これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
ブプレノルフィン、セレギリン、ガランタミン、モザバプタン、トルバプタン、エレトリプタン、サルメテロール、シクレソニド、フルチカゾン、アプレピタント、イミダフェナシン、ソリフェナシン、トルテロジン、シロスタゾール、シナカルセト、エバスチン、ダルナビル、マラビロク、オキシブチニン、ドンペリドン、シロドシン、キニーネ、ゾピクロン、グアンファシン、ジエノゲスト | ノルスパン、レペタン、ブプレノルフィン、エフピー、セレギリン塩酸塩、レミニール、ガランタミン、トルバプタン、サムスカ、サムタス、レルパックス、エレトリプタン、セレベント、オルベスコ、フルナーゼ、フルチカゾン、フルチカゾンプロピオン酸エステル、フルタイド、アラミスト、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、アニュイティ、イメンド、アプレピタント、プロイメンド、ホスアプレピタント、ウリトス、ステーブラ、イミダフェナシン、ベシケア、ソリフェナシンコハク酸塩、デトルシトール、プレタール、シロスタゾール、レグパラ、エバステル、エバスチン、プリジスタ、シーエルセントリ、アポハイド、ネオキシ;ネオキシ、ポラキス、オキシブチニン塩酸塩、ナウゼリン、ドンペリドン、ユリーフ、シロドシン、アモバン、ゾピクロン、インチュニブ、ディナゲスト、ジエノゲスト 併用することにより、これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
シルデナフィル | レバチオ、シルデナフィル、バイアグラ シルデナフィルとエリスロマイシンの併用により、シルデナフィルの最高血中濃度と血中濃度曲線下面積の増加が認められたと報告されています。 |
タダラフィル | アドシルカ、タダラフィル、ザルティア、シアリス イトラコナゾールとの併用により、タダラフィルの血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
ワルファリン | ワルファリンK、ワーファリン イトラコナゾールとの併用により、ワルファリンの作用が増強し、著しいINR上昇があらわれるおそれがあります。 |
アキシチニブ | インライタ アキシチニブの血中濃度が上昇し、副作用の発現頻度および重症度が増加するおそれがあります。 |
フェソテロジン | トビエース 活性代謝物5-MHTの血漿中濃度の上昇に伴い、効果や副作用の増強が予想されています。 |
ボセンタン | トラクリア、ボセンタン 併用により、ボセンタンの血中濃度が上昇し、ボセンタンの副作用が発現しやすくなるおそれがあります。 |
アルテメテル・ルメファントリン | リアメット アルテメテルおよびルメファントリンの血中濃度が上昇し、QT延長が起こるおそれがあります。 |
デソゲストレル・エチニルエストラジオール | ファボワール、マーベロン これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
ベネトクラクス | ベネクレクスタ ベネトクラクスの血中濃度が上昇し、副作用が増強する可能性があります。 |
ジヒドロピリジン系Ca拮抗剤、ベラパミル | アムロジピン、アムロジン、ノルバスク、アムロジピン;アムロジピン、スプレンジール、フェロジピン、ペルジピン、ニカルジピン塩酸塩、アダラート、セパミット、ニフェジピン、バイロテンシン、ニトレンジピン、ニバジール、ニルバジピン、カルスロット、マニジピン塩酸塩、ヒポカ、アテレック、シルニジピン、コニール、ベニジピン、ベニジピン塩酸塩、塩酸ベニジピン、カルブロック、アゼルニジピン、ランデル、ワソラン、ベラパミル塩酸塩 これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。また、心機能が低下する可能性があります。 |
イリノテカン | イリノテカン塩酸塩、オニバイド、カンプト、トポテシン イリノテカンの活性代謝物の血中濃度が上昇するおそれがあります。 |
バルベナジン | ジスバル バルベナジンおよび活性代謝物の血漿中濃度が上昇するおそれがあります。また、バルベナジンの作用が増強することで副作用があらわれるおそれがあります。 |
ニロチニブ | タシグナ ニロチニブの血中濃度が上昇し、QT延長があらわれるおそれがあります。 |
アピキサバン | エリキュース 併用により、アピキサバンの血中濃度を上昇させるおそれがあります。 |
エドキサバン | リクシアナ エドキサバンの血中濃度を上昇させ、出血の危険性を増大させるおそれがあります。 |
ジゴキシン、ブスルファン | ジゴキシン、ジゴシン、ブスルフェクス、マブリン これらの医薬品の血中濃度を上昇させるおそれがあります。また、イトラコナゾールとブスルファンの併用により、ブスルファンのクリアランスが20%減少したとの報告があります。 |
ロペラミド | ロペミン、ロペラミド、ロペラミド塩酸塩 併用により、ロペラミドの血中濃度が上昇するおそれがあります。 |
クラリスロマイシン、リトナビル、ホスアンプレナビル/リトナビル、エリスロマイシン、シプロフロキサシン | クラリシッド、クラリス、クラリスロマイシン、ノービア、レクシヴァ、エリスロマイシン、エリスロシン、シプロキサン、シプロフロキサシン 併用により、イトラコナゾールの血中濃度が上昇するおそれがあります。 |
ダルナビル/リトナビル | プリジスタ、ノービア イトラコナゾールまたはダルナビルの血中濃度が上昇する可能性があります。 |
エルビテグラビル・コビシスタット・エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミドフマル酸塩、エルビテグラビル・コビシスタット・エムトリシタビン・テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩 | ゲンボイヤ イトラコナゾール、エルビテグラビルおよびコビシスタットの血中濃度が上昇する可能性があります。 |
ダルナビル エタノール付加物・コビシスタット | プレジコビックス イトラコナゾール、ダルナビルまたはコビシスタットの血中濃度が上昇する可能性があります。 |
ダルナビル エタノール付加物・コビシスタット・エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミドフマル酸塩 | シムツーザ イトラコナゾール、ダルナビル、コビシスタットまたはテノホビル アラフェナミドの血中濃度が上昇する可能性があります。 |
カルバマゼピン、エトラビリン、リファブチン | テグレトール、カルバマゼピン、インテレンス、ミコブティン イトラコナゾールの血中濃度が低下するおそれがあります。また、これらの医薬品の血中濃度が上昇する可能性があります。 |
リファンピシン、フェニトイン、イソニアジド、フェノバルビタール、エファビレンツ、ネビラピン | リファジン、リファンピシン、アレビアチン、ヒダントール、イスコチン、ネオイスコチン、フェノバルビタール、フェノバール、ルピアール、ワコビタール、ノーベルバール、ストックリン、ビラミューン イトラコナゾールの血中濃度が低下するおそれがあります。 |
H2遮断薬 | ガスター、ファモチジン イトラコナゾールの血中濃度が低下するおそれがあります。 |
プロトンポンプ阻害剤 | オメプラゾン、オメプラール、オメプラゾール、タケプロン、ランソプラゾール、パリエット、ラベプラゾールNa、ラベプラゾールNa塩、ラベプラゾールナトリウム、エソメプラゾール、ネキシウム、タケキャブ イトラコナゾールの血中濃度が低下するおそれがあります。 |
制酸剤 | 乾燥水酸化アルミニウムゲル、アドソルビン、アシドレス、ディクアノン、マックメット、マルファ、マーレッジ、マーロックス、リタロクス、炭酸マグネシウム、重質炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、重カマ、重質酸化マグネシウム、マグミット、酸化マグネシウム、ミルマグ、カルタン、沈降炭酸カルシウム、炭カル、炭酸水素ナトリウム、バイフィル、メイロン、炭酸水素Na、重ソー イトラコナゾールと制酸剤の併用により、イトラコナゾールの最高血中濃度および血中濃度曲線下面積がそれぞれ70%および66%減少したとの報告があります。 |
メロキシカム | モービック、メロキシカム イトラコナゾールとメロキシカムとの併用により、メロキシカムの最高血中濃度および血中濃度曲線下面積がそれぞれ64%および37%減少したとの報告があります。 |
フェニル酢酸系またはプロピオン酸系非ステロイド性消炎鎮痛剤 | ジクトル、ナボール、ボルタレン、ジクロフェナクNa、ジクロフェナクナトリウム、ジクロード、セルタッチ、ナパゲルン、フェルビナク、プロナック、ブロムフェナクNa、ブルフェン、イブプロフェン、スタデルム、ベシカム、イブリーフ、ナイキサン、カピステン、ケトプロフェン、セクター、ミルタックス、モーラス、スルプロチン、スレンダム、トパルジック、フロベン、アドフィード、ゼポラス、フルルバン、ヤクバン、フルルビプロフェン、ロピオン、アルボ、ロキソニン、ロキソプロフェン、ロキソプロフェンNa、ロキソプロフェンナトリウム、ブラノプロフェン、ニフラン、ソレトン、ペオン、ザルトプロフェン オフロキサシンとの併用により、痙攣を引き起こすおそれがあります。 |
アルミニウムまたはマグネシウム含有の制酸薬等、鉄剤 | 乾燥水酸化アルミニウムゲル、アドソルビン、アシドレス、ディクアノン、マックメット、マルファ、マーレッジ、マーロックス、リタロクス、炭酸マグネシウム、重質炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、重カマ、重質酸化マグネシウム、マグミット、酸化マグネシウム、ミルマグ、カルタン、沈降炭酸カルシウム、炭カル、炭酸水素ナトリウム、バイフィル、メイロン、炭酸水素Na、重ソー、フェルム、フェロ・グラデュメット、フェロミア、クエン酸第一鉄Na、クエン酸第一鉄ナトリウム、ピートル、フェジン、リオナ、インクレミン、モノヴァー 併用により、オフロキサシンの効果が減弱されるおそれがあります。 |
クマリン系抗凝固薬 | ワルファリンK、ワーファリン オフロキサシンとの併用により、ワルファリンの作用を増強し、プロトロンビン時間の延長が認められたとの報告があります。 |
副腎皮質ホルモン剤 | メドロール、ソル・メドロール、デポ・メドロール、コートリル、ハイドロコートン、ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa、ソル・コーテフ、ヒドロコルチゾンコハク酸エステルNa、ロコイド、パンデル、プレドニゾロン、プレドニン、プレドネマ、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル、リドメックス、スピラゾン、キンダベート、クロベタゾン酪酸エステル、フルメトロン、フルオロメトロン、レダコート、マキュエイド、アフタッチ、トリアムシノロンアセトニド、ケナコルト−A、オルテクサー、ノギロン、アルメタ、アルクロメタゾンプロピオン酸エステル、サンテゾーン、デキサメタゾン、アフタゾロン、デカドロン、レナデックス、デキサメサゾン、オイラゾン、オルガドロン、テイカゾン、デキサート、D・E・X、ビジュアリン、リメタゾン、メサデルム、デキサメタゾンプロピオン酸エステル、ボアラ、エリザス、リンデロン、ベタメタゾン、サンベタゾン、ベタメタゾンリン酸エステルNa、リノロサール、ステロネマ、ベトネベート、ベタメタゾン吉草酸エステル、デルモゾール、ベタメタゾンジプロピオン酸エステル、アンテベート、サレックス、ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル、フルコート、フルオシノロンアセトニド、テクスメテン、ネリゾナ、ドレニゾン、トプシム、フルオシノニド、パルミコート、ブデソニド、コレチメント、ゼンタコート、レクタブル、ジフロラゾン酢酸エステル、ダイアコート、ビスダーム、アズマネックス、フルメタ、モメタゾンフランカルボン酸エステル、ナゾネックス、モメタゾン、ベクロメタゾン、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル、キュバール、サルコート、フルナーゼ、フルチカゾン、フルチカゾンプロピオン酸エステル、フルタイド、アラミスト、フルチカゾンフランカルボン酸エステル、アニュイティ、マイザー、ジフルプレドナート、クロベタゾールプロピオン酸エステル、グリジール、コムクロ、デルモベート、コートン、オルベスコ、エクラー、フロリネフ オフロキサシンとの併用により、腱障害のリスクが増大するとの報告がされています。 |
服用できない方
- ・妊娠中あるいは妊娠している可能性がある方
- ・小児の方
- ・ピモジド、キニジン、ベプリジル、トリアゾラム、シンバスタチン、アゼルニジピン、アゼルニジピン・オルメサルタン メドキソミル、ニソルジピン、エルゴタミン・カフェイン・イソプロピルアンチピリン、ジヒドロエルゴタミン、エルゴメトリン、メチルエルゴメトリン、バルデナフィル、エプレレノン、ブロナンセリン、シルデナフィル、タダラフィル、スボレキサント、イブルチニブ、チカグレロル、ロミタピド、イバブラジン、ベネトクラクス(少リンパ球性リンパ腫を含む再発または難治性の慢性リンパ性白血病の用量漸増期)、ルラシドン塩酸塩、アナモレリン塩酸塩、フィネレノン、アリスキレン、ダビガトラン、リバーロキサバン、リオシグアを服用中の方
- ・肝臓または腎臓に障害があり、コルヒチンを服用中の方
- ・重篤な肝疾患の現症、または既往歴がある方
- ・配合されている有効成分やレボフロキサシン水和物に対する過敏症の既往歴がある方
副作用
重篤な副作用
うっ血性心不全、肺水腫、肝障害、肝汁うっ滞、黄疸、中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎、多形紅斑、ショック、アナフィラキシー、間質性肺炎、低カリウム血症、痙攣、QT延長、心室頻拍、急性腎障害、間質性腎炎、劇症肝炎、無顆粒球症、汎血球減少症、血小板減少、溶血性貧血、好酸球性肺炎、偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎、横紋筋融解症、低血糖、アキレス腱炎、腱断裂等の腱障害、錯乱、せん妄、抑うつ等の精神症状、重症筋無力症の悪化、大動脈瘤、大動脈解離、末梢神経障害、代謝性アシドーシス、深部組織毒性、粘膜毒性
その他の副作用
感染症 | 鼻炎 |
---|---|
循環器 | 不整脈、心室性期外収縮、房室ブロック、動悸、狭心症発作、徐脈、心電図異常、血管障害、血圧上昇、頻脈、高血圧、低血圧、発作 |
消化器 | 腹痛、嘔気、便秘、下痢、嘔吐、消化不良、食欲不振、鼓腸放屁、おくび、舌炎、口内炎、腹部腰背部痛、軟便、腹部不快感、口腔内痛、歯周炎、胃炎、胃十二指腸潰瘍、悪心、口渇、腹部膨満感 |
肝臓 | 肝機能異常、AST増加、ALT増加、LDH増加、γ-GTP増加、ALP増加、血中ビリルビン増加、LAP増加 |
呼吸器 | 咽喉頭疼痛、呼吸困難、咳嗽 |
皮膚 | 発疹、そう痒症、紅斑性発疹、脱毛、蕁麻疹、光線過敏性反応、白血球破砕性血管炎、湿疹、皮膚乾燥、皮膚主張、皮膚の変色 |
精神神経系 | 倦怠感、肩こり、不眠、めまい、頭痛、末梢神経障害、眠気、錯感覚、感覚鈍麻、不安、傾眠、発声障害、錯乱状態、振戦、しびれ感、幻覚、興奮、意識障害、錐体外路障害 |
腎臓 | BUNの上昇、尿蛋白および尿糖の陽性、腎障害、頻尿、尿失禁、血尿、尿検査異常、尿円柱、尿量減少、腎機能検査値異常、腎尿細管障害、クレアチニン上昇 |
血液 | 好酸球増多、白血球減少、血小板減少、貧血、白血球増多、顆粒球減少、好中球減少、貧血 |
生殖器 | 月経異常、勃起不全 |
泌尿器 | 血尿、尿閉、無尿 |
臨床検査 | トリグリセライドの上昇、血清尿酸上昇、血清カリウムの上昇、血中アミラーゼ増加、総蛋白増加、総コレステロール増加、血中リン増加、血中コレステロール減少、血中ナトリウム減少、CRP増加、CK増加 |
過敏症 | 血管浮腫、発疹、浮腫、熱感、光線過敏症 |
その他 | 発熱、ほてり、味覚異常、耳鳴、難聴、胸痛、血清病、視覚障害、筋痛、関節痛、悪寒、異常感、無力症、腫脹、自傷、体重増加、高血糖、多汗症、顔面浮腫 |
保管方法
・高温多湿の環境を避け、直射日光が当たらない場所で保管してください。
・誤用を防ぐため、小さなお子様の手の届かないところに保管してください。
・使用期限が切れてしまっているものや、容器が破損してしまっているものは使用しないでください。
他にもこのようなお悩みはありませんか?
ユーザーレビュー
★ ★ ★ ★ 5件のレビュー
星5 | 40% | |
星4 | 20% | |
星3 | 40% | |
星2 | 0% | |
星1 | 0% |
最も評価の高い肯定的なレビュー
コレ本当になんにでも効くんですよ。まさに万能薬ですよね!私はよくヘルペスの治療に使うのですが、ヘルペスが出来そう~て時に塗ってみてください!絶対にできないですから!これは一本家にあると便利だと思いますよ~!(^^♪
最も評価の高い否定的なレビュー
悪い評価の口コミが投稿されていません。
並び替え:
コレ本当になんにでも効くんですよ。まさに万能薬ですよね!私はよくヘルペスの治療に使うのですが、ヘルペスが出来そう~て時に塗ってみてください!絶対にできないですから!これは一本家にあると便利だと思いますよ~!(^^♪
梱包をもう少し頑張ってほしいです!中身はキレイだし、商品もきれいなのでそこだけです!
カンジダになる事が多いので、よくお世話になってます。ステロイドが入ってるからかわかりませんが治るのがめっちゃ早いんですよコレ。私の常備薬です(笑)♪
病院でもらう爪白癬の薬が無くなったため購入しましたが、効き目が抜群すぎてもうこれからはこちらに変更しようと思います。笑
皮膚が弱いので少し使用するのに抵抗はありましたが、何事も起きず沁みたりなくて安心しました。
投稿フォーム
商品レビューの投稿は会員のみできるようにしております。
お手数ですがサイトにログインの上、投稿ください。